高校数学で困ったらYouTubeでこれを見ろ!!!【とある男が授業をしてみた】

役に立つ情報
スポンサーリンク

こんにちは!

今回は高校数学で悩んでいる人を救うべく、わかりやすく解説している筆者一押しのYouTuberと動画を使った効率のいい勉強の方法を紹介します。

その名も「とある男が授業をしてみた」というYouTubeチャンネルの方です。

筆者
筆者

筆者もだいぶ助けられた!!!

この記事はざっくりいうと「教科書(文字)ばっか使わないで動画で勉強すべきだ」ということです。

スポンサーリンク

【とある男が授業をしてみた】とは何者?

YouTubeチャンネル【とある男が授業をしてみた】を運営しているのは葉一(はいち)という人物。

このチャンネルには小学生から高校までの幅広い学習用の動画をメインにお悩み相談動画や、ラジオ風雑談などの動画が投稿されています。

ということで、葉一(はいち)さんのプロフィールを見ていきましょう!

・年齢 34歳(2019.7現在)

・生年月日 1985年3月11日

・出身大学 東京学芸大学教育学部

・職業歴  サラリーマン→塾講師→とある男としてYouTuber(事務所には無所属)

・教員免許を持っている教育のプロである

▼YouTubeチャンネルはこちらから▼

とある男が授業をしてみた
動画をご覧頂き、ありがとうございます! 自宅で撮影した授業をupしまくっております。 よろしければ、家庭学習などにご利用下さい! 動画の内容に訂正が必要なものがありましたら、こちらよりお知らせください。 (google フォームを使用しております)
スポンサーリンク

筆者がおすすめする数学動画の利点と活用法!

YouTubeで勉強をする最大の利点は、

・どれだけみても無料!(塾のようにお金がかからない)

・授業動画を好きなところで止めて自分のペースで進められる!(授業のようにどんどん進んでいかない)

・スマホがあれば学習できる(どこでも見れる)

といった点です。これは結構うれしい点です!!

ここからは筆者が実際にやった活用方法を紹介します。ぜひやってみてください!

・予習で使うときや一から勉強するとき

1.手元にルーズリーフやノートを用意し、画面の板書を書き写していく。

  まずは手を動かしてみることが重要です。YouTube授業の利点である「好きなところで止められる」ことを活かして、一回一回止めながら焦らずに考えて板書を書き写すことができます。授業のように流れていかないので深く学習することができますね!

YouTubeの利点を活かそう!!!

2.問題集などから類題を解く

  一通り理解をしてから、問題集などから類題にチャレンジしてみます。これで答えがあってればOKです。

・復習に使うとき

1.とりあえず問題を解いてみる。

  まずは問題を解いてみましょう!葉一さんの動画ではほとんどの場合はじめから問題がホワイトボードに書いてあります。これを手元のノートやルーズリーフに書き写して説いてみましょう。

2.解き終わったら一旦最後までスキップ!

  解き終わったら動画の最後の答えが出ているところまでスキップして答え合わせをします。答え合わせをして合っていればしっかり理解できている証拠なので、そこまででOKです。

3.間違っていれば解説を見る

  答え合わせをして間違っていれば解説のシーンまで戻って解説を見ます。解説を見てどこが間違っているのか、なぜ間違えたのかがしっかりわかれば終わりです。

スポンサーリンク

高校数学の動画の再生リスト 【数Ⅰ】

高校数学の再生リストはこちら▼

・数Ⅰ 数と式

・数Ⅰ 2次関数.方程式.不等式

・数Ⅰ 三角比

スポンサーリンク

高校数学の動画の再生リスト 【数A】

・数A 場合の数と確率

・数A 図形の性質

・数A 整数の性質

スポンサーリンク

高校数学の動画の再生リスト 【数Ⅱ】

・数Ⅱ 式と証明

・数Ⅱ 複素数と方程式

・数Ⅱ 図形と方程式

・数Ⅱ 三角関数

・数Ⅱ 指数関数・対数関数

・数Ⅱ 微分・積分

スポンサーリンク

高校数学の動画の再生リスト 【数B】

・数B 平面上のベクトル

・数B 空間のベクトル

・数B 数列

・数B 確率分布と統計的な推測

スポンサーリンク

まとめ

最後のほうは、ほとんど再生リストばっかりになってしまいましたね。

筆者自身もこの動画で数学の勉強をしていました。なんなら授業より全然わかりやすいので悩んでる人にはお勧めします。

今回はこれで終わりです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また、筆者のTwitter(@KMSR_kamisara)のフォローをよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました