こんにちは!
みなさんはいつまでお正月飾りを飾りますか?
今回はお正月飾りをいつまで飾るかについて書いていきます。
一般的には1月7日
昔から、お正月飾りなどを焚き上げる「どんど焼き」や「どんどまつり」といわれる行事があります。
これらを行う「松の内」や「松七日」と呼ばれる日があります。
これらの背景には昔に江戸からの指令があったそうですよ。
※松七日・・・お正月を祝う期間。松飾りを飾ることから。
もし、興味があるのならば近所の神社の「どんどやき」を調べて、足を運んでみるのも季節感があって楽しいと思います。
地域によっては1月15日のこともある
関西をはじめとした一部地域には暦の上の小正月である、1月15日まで飾ることもあるようです。
こちらも15日に「どんど焼き」を行うようです。
焚き上げることのできない場合
現代ではなかなか神社などの焚きあげに持っていくことができないと思います。
そんなときの一般的に良しとされる処分方法を紹介します。
一般的には
・紙などに包み、塩で清めて感謝の気持ちを込めて捨てる
という方法が良しとされています。
処分するときは各自治体の分別に従って出しましょう。
まとめ
今回の記事の要約をすると、
・一般的には1月7日とされている。
・地域によって1月15日のこともある。
ということになります。
みなさんの参考になればうれしいです!
今回はこれでおわりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント